親の薬。飲まない薬が山盛りに

現在は私が父の通院に付き添い、薬も管理。
そのきっかけになったのは、
引出しに【飲まない薬が山盛り】なのを見た、という理由もあります。

その薬は「脚がつる」という父の訴えに対し、
医師が処方した漢方薬です。

父だけで通院し、聴力が弱った耳で医師の話を聞き、
適当に相づちを打つ。
医師から「同じ薬出しておきますね~」と
自動的に薬を出されていたよう。

漢方薬の飲み方もよく理解せず、
飲まない時も多いのに、毎回処方され、結果山盛りに。

こういう感じ、私の家だけではないかも。

親御さんだけで定期的に通院し、薬を処方されている方。是非とも薬の確認を!

できれば一度でも通院に付き添い、医師と話をすることをお勧めします。

****
****
【千葉テレビで紹介されました】


商品の詳細

試行錯誤の約10年。一人で「おしりの幸せ」を開発するまでの物語
誕生秘話です


まだコメントはありません。

おすすめ記事

2024.02.21 千葉テレビ「newsチバ」に出演致しました!

2024/2/22

    座ったり寝るときに「お尻が痛い」のは、ご家族でも知らないことが。無名な痛...

続きを読む

ご高齢のご家族が外出を避ける時「座るとお尻が痛い」という理由がある場合も。

2022/11/22

シニア層でお仕事を退職された方が外出する場所は、どういう所でしょう。 私の高齢の...

続きを読む

「おしりの幸せ」のパッド。 目立ちにくい場合と目立ちやすい場合

2023/2/25

画像はズボンの下に「おしりの幸せ」を履いた状態です。 ズボンの生地や形によって、...

続きを読む

「おしりの幸せ」オムツの上でも履けます

2024/9/16

ご高齢の親御さんを持つお子さんからよくご質問を受けるのが、「オムツ使用です。履け...

続きを読む