「おしりの幸せ」の5つのこだわり
-
1
生地の気持ちよさ
「うるおい」を感じる生地を採用。
皮膚が乾燥しやすいご高齢やご病気の方々に「気持ち良い」と好評です。
-
2
おしりを守るパッド
パッドの中身は硬軟2種類のポリウレタンフォーム。座り心地ふんわり。
底付きも感じにくい。
柔らかいフォームがおしりを包み、硬いフォームが底付き感を抑えます。
体圧を分散する
こだわりの
二重構造パッド
パッドは
坐骨に当たる部分が
2.5cmと厚めの設計
-
3
乾きやすいパッド
パッドに使用しているウレタンフォームは水はけが良く、洗濯後の乾きがスピーディー。
ウレタンフォーム水はけの実験①フォームに
水を含ませる
②手で絞る
③水がほとんど
残らない
-
4
自然なおしりの形
いくらおしりの痛みが減っても、自然なおしりに見えなければ履こうとは思わないですよね。
お客さまから「おしりの幸せ」を履くと『おしりの形がキレイになる』と多くのお声を頂戴しています。
ズボンの下に「おしりの幸せ」を履いていない or 履いているおしりの違い!!!履いていない→履いている比較画像①
履いていない→履いている比較画像②
※おしりの変化には個人差があります
下の写真はズボンの下に「おしりの幸せ」を履いた状態です。
ズボンの生地や形によってパッドが目立ちにくい・目立ちやすいがあります。
お持ちのズボンでご確認されることをお勧めします。
ジーンズなど
生地が厚めのズボン
薄めの柔らかい生地で
おしりに密着するズボン
-
5
尾てい骨も守ります
尾てい骨が浮いた状態になり、座面に当たりにくい。
尻の筋肉や肉が
当たる状態
尾骨がパッドにはさまれ
浮く設計
商品詳細








パッドの付け方

1

面ファスナーが見える面を出す。(スパッツは裏側にする)

2

同じ大きさの面ファスナーどうしを接着

3

パッドが内側になるようにスパッツを返して完了
履き方の注意

①お腹印が前にあればOK

②パッドがある所に脚は入れない

③パッドのない所に脚を入れる

④おしり側の生地1枚だけを引っ張り上げない

⑤おしり側の全ての生地とパッドを引っ張り上げる

⑥着衣完了
洗濯方法

スパッツ
品質表示
本体身生地:ナイロン58%・ポリウレタン42%
テープ類:ナイロン・ポリウレタン
面ファスナー:ナイロン・ポリエステル
-
1
面ファスナーを接着
(1カ所)
-
2
洗濯ネットに入れる
-
3
洗濯機で洗う
-
4
陰干し
●面ファスナーはオスとメスを接着させ必ず洗濯ネットをご使用下さい。●色落ちすることがありますので、他の物との洗濯はお避け下さい。●洗濯後は速やかに形を整えて陰干しをして下さい。●乾燥機のご使用はお避け下さい。

液温は40度を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる。塩素系及び酵素系漂白剤の使用禁止。日陰のつり干しがよい。アイロン仕上げ禁止。ドライクリーニング禁止。

パッド
品質表示
本体身生地:ナイロン58%・ポリウレタン42%
テープ類:ナイロン・ポリエステル・綿・その他
ファスナー:ナイロン・ポリエステル
詰め物:ポリウレタン100%
-
1
押し洗い
-
2
手で押して水気を取り除く
雑巾を絞るように強く捻らないでください。内蔵の素材が痛み劣化の原因になります。
-
3
タオルを押し付け水気を
取りつつ形を整える
タオルを押し付け
水気を取りつつ
形を整える
-
4
陰干し
●長くご愛用頂くため、手洗い及びタオルドライ※で脱水をしてください。(※タオルでパッドを包んで水分を吸い取る脱水法)●色落ちすることがありますので、他の物とのお洗濯はお避け下さい。●長時間の水への浸漬はお避け下さい。●長時間濡れたままで放置しないで下さい。●洗濯後は速やかに形を整えて陰干しをして下さい。●乾燥機のご使用はお避け下さい。

液温は40度を限度とし、手洗いができる。塩素系及び酵素系漂白剤の使用禁止。日陰のつり干しがよい。アイロン仕上げ禁止。ドライクリーニング禁止。